本浜イベント広場

熊さんの私の生まれた志津川本浜地区の、町開きに10m嵩上げの跡地利用は、写真の右下の緑の芝が、広場・イベントホールになる構想案らしい。
町協の高台移転部会員としての、委員としての立場の人間に、最新の情報が伝えられる。それも行政が持つ資料の一部かも知れないが。私の部会が15回に及ぶ6時半から2時間の会議に参加していて、ご褒美が情報のような気がする。任期を2年が経過し町づくの協議会委員の再募集がある。現在3委員会とも6人前後が、20人の委員がいるけれども、参加人数となっている。
皆さんも新しい志津川市街地の形成の議論に参加してください。多くの提案が行政や町長の心を動かすかは判らないが、何もしないで「自分の町」と言えるでしょうか。是非いっしょに町づくりしましょう。

構想写真で提示された町のイメージです。町づくり専門のコンサルタントさんの、多くの資料の一部からの添付でしょうが、こんな綺麗な親水の町ができたらと思う。
しいて言えば防災庁舎のある場所から。本浜地区を望んだ光景がこれだろう。8.7mの河川堤防から、八幡川ごしに対岸の換地され、商店街の町なみがビル群と見えた。
本当にできるの「こんな町」と父は言う。私もできたら凄いと思うが、町でこれを維持するとなると、「町民の税金」からとなる。そんな余裕は住宅再建などの町民にはない。
スポンサーサイト